部屋の一角、ガジェットの充電器で散らかっていませんか?
お恥ずかしながら、整理収納アドバイザーという資格を持ってしても時に統一感のないアダプターたちと配線で散らかることもあるものです。
ふぁっ!男子の部屋って感じ。どーも、白ソックス系男子(@whitesocksjp)です。

片付ける前の状態:統一感のないアダプターたち
一緒にスッキリ片付けていきましょう。10秒で。
ごちゃつく電源タップ周りを10秒で隠す、無印良品のアイテム

今回は「やわらかポリエチレンケース(中)」にご活躍いただこう!
- Step.1:電源タップのサイズに応じた”器”を用意する
今回は「やわらかポリエチレンケース(中)」(無印良品)を使用しています。 - Step.2:電源タップ一式を”器”に入れる
中に入れる電源タップやアダプターは熱を持つので、”器”の大きさには余裕を持ってください。 - Step.3:隠したい”モノ”にはフタをする
フタが半透明だとより良いという「こだわり」もご紹介。
このようなステップで進めていきます。
しっかり「こだわりポイント」を抑えながら片付けていきましょう。
用意するモノ、「やわらかポリエチレンケース(中)」(無印良品)
手に入りやすくて統一感のあるシンプルデザイン、無印良品から発売されている「やわらかポリエチレンケース」シリーズ。

やわらかポリエチレンケース

レギュラーサイズ「小」「ハーフ・小」は持ち手部分のくり抜きがないので、電源タップ周りをスッキリさせる片付けには使用できないのでご注意ください。
10秒で片付けられるからやってみて

隠したい「電源タップ」を入れる
コンセントを抜いた状態の電源タップを一式「器」の中に入れます。
*接続しているガジェットは電源をOFFまたは取り外してください

電源コードを挿す
で、電源タップのコードを「内側から外側に通して」コンセントに挿します。
ここまで7秒でしょ?

そっとフタをしましょう
残りの3秒を使って、丁寧にフタをしましょう。
たったこれだけで、ごちゃごちゃしてしまいがちな電源タップ周りが綺麗に片付くはずです。
電源タップ周りの収納で半透明な”フタ”が便利な理由

小まめなエコを楽しみたい
「こだわりのあるライフスタイル」としては、小まめなエコにも気配りしたいところ。
”フタが半透明”であることによって、「使っている”モノ”」「使っていない”モノ”」の判別がカンタンになります。

”フタ”が半透明なら「エコ」もカンタンに判断できます
人生の中で使うのは、たった10秒。試してみたら、充分満たされる価値があると思いますよ。
まとめ:”フタ”ができる収納だから可能なアレンジ方法

積み重ねもできるので収納のアレンジが広がります
加えて、収納方法のアレンジを楽しみたい方には以下のような方法をご提案しましょう。
ノートパソコンやスマホ・手帳の定位置におすすめ


”フタ”の上を、あなたのノートパソコンやスマホ・ポケットWi-Fi・手帳などの充電や「定位置」にするのもおすすめしたい活用法です。
ぜひ、君の”こだわりのあるライフスタイル”で暮らし方からイケメンを目指してみてください。
コメント