MENU
  • シンプルライフ
  • 無印良品
  • ビカクシダ
  • ファッション
    • 白ソックス白ソックス系男子の代名詞でもある「白靴下」は、シンプルでありながらも一番こだわりたい部分。ニッチに、コアに、白ソックスについてご紹介します。
    • スニーカー・靴白ソックス系男子のスニーカー・靴のコレクションや履き心地についてご紹介している記事。
    • アンダーウエアーシンプルな「ゲイ・アセクシュアルライフ」を目指す白ソックス系男子が愛用しているアンダーウエアー(下着)の紹介。
    • ファッションアイテム白ソックス系男子の愛用する、メガネや帽子など、その他のファッションアイテムの紹介。
  • グルメ
    • 食べてみて!御茶ノ水・神保町のおひとり様グルメ探訪記。王道の老舗から隠れた銘店まで、神田小川町を拠点に食べ歩きます。その他、日本中を遠征して出会ったグルメをご紹介しています。
    • カレーの街千代田区神田界隈は『カレーグランプリ』が開催されるほど、多くのカレー屋さんがあります。全店制覇できるかな?…カレーの街を食べ歩いてご紹介しています。
    • 殿堂グルメ「食べて間違いなし!」御茶ノ水・神保町エリアの【老舗】【銘店】【殿堂グルメ】をご紹介します。
  • 旅
    • お出かけ都内近郊でお出かけしてきたところをご紹介しています。ゲイ目線で”こだわりのあるお出かけスポット”を愉快なエピソードと共にお楽しみください。
    • 国内の旅芸人✕ゲイ人しています。公演で訪れた47都道府県のおすすめスポットやご当地グルメなど”こだわりのある日本国内の旅”を愉快なエピソードと共にお楽しみください。
    • 海外の旅海外でも珍道中なの。ぼくなりが無事に帰国できたってことは、君も異国の地に出かけても生還できるよ!そう、ぼくたちは「地球人」だから!
  • メンズ脱毛
  • サイトについて
男の一人暮らしを快適にするブログ|シンプルライフ / 無印良品 / ビカクシダ / LGBTQ+
白ソックス系男子
  • シンプルライフ
  • 無印良品
  • ビカクシダ
  • サイトについて
白ソックス系男子
  • シンプルライフ
  • 無印良品
  • ビカクシダ
  • サイトについて
  1. ホーム
  2. 植物のある暮らし
  3. ビカクシダ
  4. ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ

ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ

2022 4/04
植物のある暮らし ビカクシダ
2019.9.26 2022.4.4
ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ

ビザールプランツといってサボテンや塊根植物に続けとばかりに流行の兆しの植物「ビカクシダ」。

よなが

ビカクシダ大好き、よなが(@whitesocksjp)です。

こんな情報をお届けしています。
  • ビカクシダの品種(原種18種類)の特徴や育て方を知りたい
  • 最近ビカクシダに興味を持った、ビカクシダ初心者の方
  • ビカクシダの自生地域について知りたい
ビカクシダ

ビカクシダ愛好家のひとりとして、「ビカクシダを育ててみよう」という方がひとりでも増えてくれたら嬉しいな〜と思い、今回は自然界に自生する「ビカクシダの原種」についてまとめました。

目次

サラッとおさらい|ビカクシダってどんな植物?

サラッとおさらい|ビカクシダってどんな植物?
ビカクシダはこんな植物

ビカクシダは、形状の違う2種類の葉を出すのが特徴のシダ植物。

観賞用にはコルクやヘゴ板に着生させて育てます。

ビカクシダ。漢字で書くと「麋角羊歯(びかくしだ)」。英語で書くと「Platycerium(プラティケリウム)」。

昔は「コウモリラン」という名称でも呼ばれていました。

麋(ビ:中国に伝わる空想上のシカ)の角、欧米ではヘラジカの角に似た容姿から日本語では「ビカクシダ」と呼ぶようになったそうです。

ビカクシダ属(ビカクシダぞく、学名:Platycerium、プラティケリウム)は、ウラボシ科のシダ植物の1群である。熱帯域に生育する着生植物で葉には2つの型があり、1つは盾状に広がり、他方は細長く垂れ下がる。観賞用に栽培されることがある。

ウィキペディア|ビカクシダ属

ビカクシダには18種類の原種があって、それぞれ個性的な草姿をしています。

よなが

紹介していきますよ!

ビカクシダ原種の分布:熱帯域に自生しています

ビカクシダ原種の分布:ビカクシダ原種の育て方を徹底解説

ビカクシダは赤道付近、東南アジア、オセアニア、南米、アフリカの熱帯地域に自生しています。

そうです、日本よりも温暖な気候に生息しているので、「日本の冬の寒さは苦手」だけでも覚えておくのが第一歩です。

そんな自然界に自生している「ビカクシダの原種」は18種類もあります。

地域ごとに4つのグループにわけると、品種見た目や育て方の特徴をつかめるので、お気に入りのビカクシダを見つけやすいかと思います。

ビカクシダ18種の原種 と自生地域ごとのグループ

品種名をクリックすると、詳細にジャンプします。

オセアニア地域
  • ウィリンキー
  • ベイチー / ビーチー
  • ビフルカツム
  • ヒリー
  • スパーバム
東南アジア地域
  • リドレイ
  • コロナリウム
  • グランデ
  • ホルタミー
  • ワリチー
  • ワンダエ
アフリカ地域
  • アルシコルネ
  • エリシー
  • ステマリア
  • マダガスカリエンセ
  • クアドリディコトマム
  • アンゴレンセ
南アメリカ地域
  • アンディナム

オセアニア地域のビカクシダ原種

オセアニア地域のビカクシダ原種の育て方と特徴
オセアニア地域に自生する原種は5種類
よなが

オセアニア地域のビカクシダは、初心者でも育てやすいですよ

ウィリンキー(P. willinckii)

ビカクシダ原種:ウィリンキー(P. willinckii)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/6m4vX98
  • 学名:Platycerium willinckii
  • 自生地:ジャワ諸島 小スンダ島
  • 耐寒性:10℃以上

成長すると中型から大型になる品種。地域による草姿のバリエーションが多いため人気が高い。

貯水葉は幼苗のときは丸く、成長にともなって上部に深い切れ込みが入り扇状に広がるのが特徴。胞子葉は細長く、下垂して先端が多分岐する。

葉の表面の星状毛は高密度で、角度によって白っぽく見えることもある。

赤道直下の熱帯気候の雨季と乾季がはっきりした地域に自生しているため、乾燥には強いが寒さに弱い傾向がある。

日照を好むので、午前中の直射日光や20〜50%遮光した日中の日ざしで育てると良い。根本がきちんと乾燥してからたっぷり水やりをすることと、適度に風通しのよい環境で管理する。

寒さに弱いため、冬でも15℃以上の環境を維持したい。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

ベイチー / ビーチー(P. veitchii)

ビカクシダ原種:ベイチー / ビーチー(P. veitchii)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/3eupfjo
  • 学名:Platycerium veitchii
  • 自生地:オーストラリア ニューカレドニア
  • 耐寒性:5℃以上

成長しても小型から中型の品種。原産地による葉の形状のバリエーションが多いため人気が高い。

胞子葉の表面を覆う星状毛が高密度で、白っぽく見えるのが特徴。

胞子葉は上に向かって細長く伸び、貯水葉の上部は鋭い切れ込みが入る。

日本の気候でも比較的栽培しやすく、子株が増えやすい品種。

日照はやや強めを好む。日照不足になると葉が間延びしてしまうので注意が必要。

冬でも15℃以上の環境なら成長するものの、最低気温10℃以下になる場合は水やりを控えめにして越冬させる。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

ビフルカツム(P. bifurcatum)

ビカクシダ原種:ビフルカツム(P. bifurcatum)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/3xUJJ9i
  • 学名:Platycerium bifurcatum
  • 自生地:オーストラリア東部
  • 耐寒性:5℃以上

成長しても小型から中型の品種。もっとも育てやすく、園芸店などで広く販売されている。

胞子葉は分岐しながら上に向かって細長く伸び、貯水葉の上部は浅い切れ込みが入る。

強健な品種で、とくに寒さに強いのが特徴で、霜が降りない地域の日が当たる場所なら通年で屋外管理も可能。

日当たりは半日陰〜やや強めで管理し、夏の直射日光は避ける。

子株もよくつくので、繁殖させやすいのも魅力。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

ヒリー(P. hillii)

ビカクシダ原種:ヒリー(P. hillii)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/4nIeigO
  • 学名:Platycerium hillii
  • 自生地:オーストラリア東部
  • 耐寒性:5℃以上

成長しても小型から中型の品種。とても丈夫で子株をよくつける繁殖力が強いのが特徴。

胞子葉は葉先に向かって幅広く肉厚で星状毛が少ないので緑。上に向かって伸びながら、先端が重みで垂れ下がる。胞子葉自体はあまり長く伸びない。

貯水葉は成長しても丸形で切れ込みは入らず、水苔を覆うように展開する。

そのため、水やりの際は根にきちんと水が届くように水やりをする必要がある。夏場は蒸れやすいので風通しのよい場所が好ましい。

丈夫な品種であるが、葉焼けを起こしやすいので、夏の直射日光は50%程度の遮光で管理するとよい。

寒さにも強いものの、15℃を下回る頃には屋内で管理をする方がおすすめ。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

スパーバム(P. superbum)

ビカクシダ原種:スパーバム(P. superbum)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/4pwloYc
  • 学名:Platycerium superbum
  • 自生地:オーストラリア東部
  • 耐寒性:5℃以上

大型に成長する品種。日本の気候でも育てやすいため、園芸店でも流通する。グランデと似ているため、混同されていることもある。

胞子葉は株が成長しないと展開しない。細長く多分岐して下垂する。成熟すると胞子葉の二叉の基部に胞子のうが1つできるのが特徴。

貯水葉は上部が王冠状に広がる。定期的に貯水葉が展開しないと株が弱っていくので注意が必要。

日照条件への対応も柔軟なものの、夏の直射日光は遮光する必要がある。

寒さにも強いものの、10℃以上を維持して管理する。

子株で増えないため、胞子培養で増やす。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

東南アジア地域のビカクシダ原種

東南アジア地域のビカクシダ原種の育て方と特徴
東南アジア地域に自生する原種は6種類

リドレイ(P. ridleyi)

ビカクシダ原種:リドレイ(P. ridleyi)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/6Cs28TV
  • 学名:Platycerium ridleyi
  • 自生地:ボルネオ島 スマトラ島 マレー半島
  • 耐寒性:12℃以上

原種の中でもひときわ独特なフォルムのビカクシダで、人気の品種。

自生地では樹木の上部に着生しているため、日当たりよく、通気に優れた環境を好むので、栽培環境で光・風・水・温度・湿度をバランス良く保つ必要がある印象。

成熟した株になると、「スプーン」と呼ばれる独自の胞子葉に胞子をつける。

親株が枯れるときにのみ、根茎が枝分かれして脇芽を出して新しい株が生まれるという特徴がある。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

コロナリウム(P. coronarium)

ビカクシダ原種:コロナリウム(P. coronarium)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/zKv9eOc
  • 学名:Platycerium coronarium
  • 自生地:タイ フィリピン シンガポール ベトナム ボルネオ島 ジャワ諸島
  • 耐寒性:12℃以上

大型に成長するビカクシダで、下垂する胞子葉は先端を多分岐させながら1m以上になることもある。

成熟した株になると、「スプーン」と呼ばれる独自の胞子葉に胞子をつける。

胞子葉の表面を覆う星状毛は少なめでツルツルした光沢のある質感。

木漏れ日のような光を好み、根腐れを防ぐためにも通気に気をつけながら栽培する。15℃を下回る時期には室内管理で育てると越冬できる。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

グランデ(P. grande)

ビカクシダ原種:グランデ(P. grande)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/7cP8Rdc
  • 学名:Platycerium grande
  • 自生地:フィリピン・ミンダナオ島
  • 耐寒性:12℃以上

大型に成長する品種。株が成熟しないと胞子葉が出ない。

上部が大きく広がる王冠状の貯水葉が特徴。ワンダエやスパーバムと似た胞子葉の形状であるが、1枚の胞子葉に2つの胞子のうをつけることで見分けられる。

年間を通して根腐れしやすいので、根本が完全に乾いてから水やりをし、風通しが良い場所で管理する。

寒さに弱いため、冬でも15℃以上の環境を維持したい。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

ホルタミー(P. holttumii)

ビカクシダ原種:ホルタミー(P. holttumii)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/I2gEWiH
  • 学名:Platycerium holttumii
  • 自生地:マレー半島 タイ カンボジア ラオス ベトナム
  • 耐寒性:12℃以上

大型に成長する品種。肉厚で光沢がある。

冠状の貯水葉が特徴で、株が成長すると幅広の大きな胞子葉を展開する。

自生地ではモンスーン気候の湿度と日当たりの良い場所で育つため、栽培下でも高湿度と強い光が求められる。

年間を通して明るい日なた〜半日陰で管理し、根本が乾いてきたらたっぷり水やりをして栽培する。最低気温が15℃を下回る時期には室内、10℃を下回る頃には水をひかえめに休眠させて管理する。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

ワリチー(P. wallichii)

ビカクシダ原種:ワリチー(P. wallichii)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/4626U9r
  • 学名:Platycerium wallichii
  • 自生地:ミャンマー マレー半島 インドシナ
  • 耐寒性:12℃以上

原種の中では比較的小型の品種。

株が成長すると幅広の胞子葉を展開する。

日本の気候では、冬に葉を内側に丸めて休眠し、春になると丸めていた葉を元に戻す特徴がある。

年間を通して明るい半日陰で管理し、根本が乾いてきたらたっぷり水やりをして栽培する。最低気温が15℃を下回る時期には室内で水をひかえめに管理する。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

ワンダエ(P. wandae)

ビカクシダ原種:ワンダエ(P. wandae)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/3M9w87f
  • 学名:Platycerium wandae
  • 自生地:インドネシア パプアニューギニア島
  • 耐寒性:12℃以上

大型に成長する品種。肉厚で光沢がある。

冠状の貯水葉が特徴で、株が成長すると幅広の大きな胞子葉を展開する。

自生地ではモンスーン気候の湿度と日当たりの良い場所で育つため、栽培下でも高湿度と強い光が求められる。

年間を通して明るい日なた〜半日陰で管理し、根本が乾いてきたらたっぷり水やりをして栽培する。最低気温が15℃を下回る時期には室内、10℃を下回る頃には水をひかえめに休眠させて管理する。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

アフリカ地域のビカクシダ原種

アフリカ地域のビカクシダ原種の育て方と特徴
アフリカ地域に自生する原種は6種類

アルシコルネ(P. alcicorne)

ビカクシダ原種:アルシコルネ(P. alcicorne)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/W61TDNw
  • 学名:Platycerium alcicorne
  • 自生地:アフリカ東部 マダガスカル島
  • 耐寒性:8℃以上

小型に成長する品種。同一品種でありながら、産地によって草姿が異なり、マダガスカル産のアルシコルネはバッセイ(vassei)とも呼ばれる。

胞子葉は細く短めで上向きに伸び、先端が細かく分岐する。星状毛は少なめなのが特徴。

アフリカ産の貯水葉は、丸形でツヤのある質感。マダガスカル産の貯水葉は、上部に深い凹凸がある。

日ざしには強いタイプなので、光量が不足すると徒長しやすい。日中は遮光下で管理する。

真夏の高温時や冬場10℃以下になると成長が鈍くなるので、水やりの回数などを工夫する必要がある。15℃以上を維持できれば冬場でも成長する。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

エリシー(P. ellisii)

ビカクシダ原種:エリシー(P. ellisii)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/7fhk3L0
  • 学名:Platycerium ellisii
  • 自生地:アフリカ東部〜西部
  • 耐寒性:12℃以上

小型〜中型に成長する品種。日本では親株サイズがあまり流通しない。

胞子葉は幅広で先端の分岐が少なく、雨を受けるように凹んで上に向かって伸びる。水分の蒸発を防ぐためにロウ上の物質に覆われてツルツルしているのが特徴。

貯水葉もロウ状の物質に覆われて、根を包み込むようにお椀状に展開する。

ビカクシダの中でも高温多湿を好む品種。

自生地の夏は高温多湿、冬はやや冷涼な気候を意識して管理する。光量は木漏れ日程度の場所を好む。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

ステマリア(P. stemaria)

ビカクシダ原種:ステマリア(P. stemaria)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/5RWR2W8
  • 学名:Platycerium stemaria
  • 自生地:アフリカ中部〜西部
  • 耐寒性:12℃以上

中型〜大型に成長する品種。ワイルド株の入手が困難なため、胞子培養株が流通している。

胞子葉は星状毛が少なくツルツルしているが、裏面は高密度の毛で覆われている。

貯水葉は上部が長く、先端が手前に広がることで上から落ちてくる落ち葉や虫をキャッチする構造なのが特徴。

春〜夏は50%遮光で、水苔の表面が乾いてからしっかり水やりする。やや湿度が高い環境を好む。寒さには比較的強いものの、10℃以上を維持して管理する。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

マダガスカリエンセ(P. madagascariense)

ビカクシダ原種:マダガスカリエンセ(P. madagascariense)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/5fWWA8V
  • 学名:Platycerium madagascariense
  • 自生地:マダガスカル島
  • 耐寒性:12℃以上

小型に成長する品種。日本では子株やメリクロン株で流通する機会が増えている品種。

胞子葉は幅広で短く、上向きに伸びる。

貯水葉は深い凹凸があり、根を包み込むように展開するのが特徴。

日本の夏の暑さに弱いため、葉水や風通しで株の温度を下げるなど対処が必要。日当たりも60%程度の遮光で管理する。

冬場は20℃以上を維持しておきたい。

子株を多く出す品種で群生しやすい。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

クアドリディコトマム(P. quadridichotomum)

ビカクシダ原種:クアドリディコトマム(P. quadridichotomum)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/2D8ly6K
  • 学名:Platycerium quadridichotomum
  • 自生地:アフリカ東部〜西部
  • 耐寒性:12℃以上

小型に成長する品種。入手、栽培難易度が最も難しいとされるビカクシダ。

胞子葉は波打つような形で下垂し、2回分岐して葉先が4つに分かれるのが特徴。小品種名の由来にもなっている。

冬場の休眠期に入ると、葉を内側に巻き乾燥から身を守るが、春からの成長期に元通りに再生して成長をはじめる。

貯水葉は上に伸びて、葉先が浅く切れ込みが入る。

ビカクシダの中でも高温多湿を好む品種。

日当たりは20〜50%の遮光で明るい場所で管理する。成長期は水苔が乾いたらたっぷり水やり、休眠期は控えめな水やりで乾燥気味に管理するとよい。10℃以上は維持できる環境が必要。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

アンゴレンセ(P. angolense)

旧種小名:エレフェントティス(P. elephantotis)

ビカクシダ原種:アンゴレンセ(P. angolense) 旧種小名・エレフェントティス(P. elephantotis)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/1iJmqFk
  • 学名:Platycerium angolense
  • 自生地:アフリカ東部〜西部
  • 耐寒性:10℃以上

中型〜大型に成長する品種。

胞子葉は幅広で先端が分岐しないのが特徴。同じ形で2枚の葉が展開する姿がゾウの耳に似ていることが品種名の由来になっている。

貯水葉は成長すると上部が長く伸びる。あまり切れ込みは入らない。全体的に葉脈がくっきりしているのも特徴。

成育環境にはある程度の光量と温度が必要ながら、夏は50%遮光で管理する。

自生地の環境は雨季と乾季があるため、乾燥と湿潤のメリハリをつけた管理をするとよい。低温下での湿潤には弱く根腐れを起こしやすいので乾燥気味に、15℃以上を維持して管理する。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

南アメリカ地域のビカクシダ原種

南アメリカ地域のビカクシダ原種の育て方と特徴
南アメリカ地域に自生する原種は1種類

アンディナム(P. andinum)

ビカクシダ原種:アンディナム(P. andinum)ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
出典:https://pin.it/3ErXEkw
  • 学名:Platycerium andinum
  • 自生地:ペルー ボリビア
  • 耐寒性:12℃以上

大型に成長する品種。自生地では2m以上にもなる。

胞子葉は細長く下垂し、先端が多分岐する。星状毛の密度も濃いのが特徴。

貯水葉は上に長く伸び、先端は深く切れ込みが入る。

木漏れ日のような光量を好むため、朝以外は遮光下で管理するとよい。水を好む品種なので、乾燥させすぎない水やりが必要。

寒さには弱いので、冬場は15℃以上を維持できるような環境をつくる。蒸れやすい環境ではサーキュレーターなどで空気を動かすことが好ましい。

入手難易度
易
難
栽培難易度
易
難
MENUに戻る

まとめ|愛好家のInstagramも参考になりますよ

ビカクシダ原種の分布:ビカクシダ原種の育て方を徹底解説

最後に、ビカクシダ愛好家の方々が育てている原種の様子が、InstagramにUPされているので品種名ごとのタグへのリンクをまとめました。

東南アジア地域
  • リドレイ
  • コロナリウム
  • グランデ
  • ホルタミー
  • ワリチー
  • ワンダエ
オセアニア地域
  • ウィリンキー
  • ベイチー(ビーチー・ヴィーチー)
  • ビフルカツム
  • ヒリー
  • スパーバム
アフリカ地域
  • アルシコルネ
  • エリシー
  • ステマリア
  • マダガスカリエンセ
  • クアドリディコトマム
  • アンゴレンセ(エレファントティス)
南アメリカ地域
  • アンディナム

お気に入りの品種は見つかりましたでしょうか?お部屋に1つ飾るだけでも存在感の出るインテリアプランツ「ビカクシダ」。ぜひ、チャレンジしてみてください。

あらためて私自身もビカクシダの勉強になりました。

参考文献
  • Wikipedia|ビカクシダ属
  • ビカクシダ 独創的な草姿が魅力のビザールプランツ(笹倉出版社)
  • 趣味の園芸 2019年9月号
  • Pinterest
よなが

ビカクシダのある暮らし、楽しいですよ

\ ビカクシダに関する記事一覧 /

カテゴリー:ビカクシダ
植物のある暮らし ビカクシダ
ビカクシダ初心者
ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @whitesocksjp Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • レモンマートルは水やりのちょっとしたコツで上手く育つ!
  • ビカクシダ初心者におすすめの【ビカクシダ用語集】まとめ

この記事を書いた人

よながのアバター よなが

男のひとり暮らしとシンプルライフをこよなく愛し、白ソックスコーデがトレードマークの”ゆるミニマリスト”。
趣味は無印良品パトロールとビカクシダ栽培です。

関連記事

  • ビカクシダの胞子を採取する手順【リドレイドワーフ】胞子培養の準備
    ビカクシダの胞子を採取する手順【リドレイドワーフ】胞子培養の準備
    2022.4.15
  • ビカクシダを構成するパーツとは?【ビカクシダの部位と特徴】を徹底解説
    ビカクシダを構成するパーツとは?【ビカクシダの部位と特徴】を徹底解説
    2022.3.5
  • ビカクシダ初心者におすすめの【ビカクシダ用語集】まとめ
    ビカクシダ初心者におすすめの【ビカクシダ用語集】まとめ
    2020.4.25
  • レモンマートルは水やりのちょっとしたコツで上手く育つ!
    2016.7.8
  • 無印良品の壁にかけられる観葉植物のカンタン植え替え
    2016.6.27

コメント

コメントを残す コメントをキャンセル

よなが
he / him Aセク ゆるミニマリスト
男のひとり暮らしとシンプルライフをこよなく愛し、白ソックスコーデがトレードマークの”ゆるミニマリスト”。
趣味は無印良品パトロールとビカクシダ栽培です。
プロフィール
ブログランキング

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ
カテゴリー
  • 暮らし (42)
    • 家具・インテリア (1)
    • ヘアスタイル (7)
    • 雑貨・日用品 (10)
    • 読書 (3)
    • メンズ美容 (2)
    • ミニマリズム (8)
  • ファッション (23)
    • 白ソックス (9)
    • アンダーウエアー (2)
    • ファッションアイテム (5)
    • スニーカー・靴 (7)
  • 植物のある暮らし (6)
    • 観葉植物 (2)
    • ビカクシダ (4)
  • 旅 (23)
    • 国内の旅 (11)
    • 海外の旅 (6)
    • お出かけ (6)
  • メンズ脱毛 (32)
    • 脱毛コラム (8)
    • 東京23区の医療脱毛 (24)
  • グルメ (40)
    • 殿堂グルメ (9)
    • 無印グルメ (1)
    • カレーの街 (6)
    • 食べてみて! (24)
  • エッセイ (1)
新着記事
  • ファミマソックス/プライドカラーの「レインボー」が数量限定販売。LGBTQ+ウイークにゲットしたい一足。
    ファミマソックス/プライドカラーの「レインボー」が数量限定販売。LGBTQ+ウイークにゲットしたい一足。
  • ビカクシダの胞子を採取する手順【リドレイドワーフ】胞子培養の準備
    ビカクシダの胞子を採取する手順【リドレイドワーフ】胞子培養の準備
  • 懐かしの学校指定靴を大人コーデに落とし込む【SK SIGMA】ムーンスター
    懐かしの学校指定靴が大人向けにアップデート。ムーンスター/SK SIGMA SKOOLER レビュー
  • 宅配BOXがない…セリアの【置き配サインプレート】で一人暮らしの宅配便のストレスを解消
    宅配BOXがない…セリアの【置き配サインプレート】で一人暮らしの宅配便のストレスを解消
  • ビカクシダを構成するパーツとは?【ビカクシダの部位と特徴】を徹底解説
    ビカクシダを構成するパーツとは?【ビカクシダの部位と特徴】を徹底解説
アーカイブ
気になるキーワードをポチッと!
無印良品 (21) ビカクシダ初心者 (3) 買ってよかった物 (17) レビュー (10) ミニマリズム (18) 胞子培養 (1) ヒゲ脱毛 (2) Tips (12) ピックアップ (11) イケメン (3) 坊主 (7) 体験談 (35) 理由 (12) おうち時間 (4) 目次記事 (2) 文具 (4) ファッション (12) 料理 (4) スイーツ (3) 船旅 (8) 四畳半暮らし (3) 電車の旅 (2) エピソード (6) お悩み (3) LGBTQ+ (7) デートスポット (8) アンダーウェア (1) 空の旅 (3) 友だち (11) Thinking (1) 靴下 (6) フルパイル (2) LOHACO (2) 本 (3) 台湾 (4) クリニック (23) スニーカー (2) カスタマイズ (1) ルーティン (1) 整理収納 (2) 持ち物 (2) SDGs (2) キッチン (2) 雑貨・日用品 (2) オフィス (1)
Instagram
え?みんな汚れがちちゃうん🧦💦
🧦👟
履き心地良すぎて❄️冬になってもビルケンのサンダルがやめられない🩴🧦😳
With champion's white socks I was.
#白ソックス #白靴下 #white socks #白襪 #白袜 #oggi #instagay
懐かしの学校指定靴が大人向けにアップデート。ムーンスター / SK SIGMA SKOOLER
夜職の足元を支えてくれるオシャレなスニーカー810sが好き!
久しぶりにマーチン履いてみました。やっぱ革靴いいです✨
カテゴリー
アーカイブ
人気記事
  • 幅広甲高の足でも着脱しやすい、ハイカットスニーカーの靴紐の通し方
  • ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
    ビカクシダの原種18種類と品種ごとの自生地・特徴・育て方のまとめ
  • アミ 小さな宇宙人 ココロ弾む名言に出会ってみませんか
  • 邪魔なコンセントを90度回転させるだけでスッキリさせる方法
    邪魔なコンセントを90度回転させるだけでスッキリさせる方法
  • ビカクシダの胞子を採取する手順【リドレイドワーフ】胞子培養の準備
    ビカクシダの胞子を採取する手順【リドレイドワーフ】胞子培養の準備
  • QBハウスの1080円カット、丸刈りは1mmまで対応可!プロの技に満足です。
  • 白ソックス系男子|ホームへ
  • サイトについて
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 白ソックス系男子.

目次